埼玉県さいたま市岩槻区 アルミの両開き門扉をリフォーム

埼玉県さいたま市岩槻区の外構工事です。既存の両開き門扉がスムーズに開かなくなってしまったので新しくリフォーム致しました。黒いアルミ形状の両開き門扉になります。

門扉の種類

今回は両開きタイプでしたが、門扉にも色々種類があります。防犯や、入り口のサイズ等によって使い分けてください。正面に限らず、裏口とかにも使われます。また開き方も外開き内開きがございます。

片開門扉

片側のみの扉になります。両開き門扉と異なり、扉が1枚だけなので、狭い箇所でよく使われます。シンプルなデザインを好む場合に適しています。ハンドルは1つになります。

両開き門扉

左右に2枚の扉があり、中央で開閉するタイプの門扉のことです。通常、住宅や敷地の出入口に設置され、2枚の扉がそれぞれ左右に開くことで、広い開口部を確保できるのが特徴です。車の出入りや大きな荷物の搬入などがしやすいのが特徴です。

親子門扉

左右に2枚の扉があるのは両開き門扉と同じなのですが、こちらは大小2枚の扉がセットになった門扉になります。大きな扉(親扉)と小さな扉(子扉)があり、通常は子扉だけを開け閉めして使いますが、必要に応じて親扉も開けることで、広い開口部を確保することができます。

伸縮(アコーディオン)門扉

アコーディオンのように扉を折りたたんで開閉するタイプの門扉です。スライドさせながら折り畳むため、設置スペースを有効に活用でき、狭い場所でも大きな開口部を確保できるのが特徴です。主に駐車場や工場の出入口、商業施設などで広く使われています

スライド門扉

スライド門扉とは、扉が横にスライド(横引き)して開閉するタイプの門扉のことです。通常、地面に設置されたレールやガイドに沿って扉が動くため、開閉時に前後のスペースが不要で、狭い場所や車の出入りが多い場所に適しています。駐車場や住宅のエントランスに多く採用されています。

シャッター門扉

シャッター門扉とは、シャッターのように上下に開閉する門扉のことです。一般的にロール状に巻き上げられ、使用時には上部に収納される仕組みになっています。手動と電動があります。このタイプの門扉は、防犯性が高く、特に駐車場やガレージの出入り口、商業施設、工場の搬入口などでよく使用されます。

同じ施主様の施工例

関連施工例

お見積り・お問合せする

施工例一覧に戻る