埼玉県草加市 境界に土留めコンクリートブロック2段

埼玉県草加市の外構工事です。境界に土留めブロックを設置致しました。元々は土だったのですが、雑草対策で砂利を撒く事になり、高低差が結構あるので土留めの施工となりました。フェンスを付ける予定もないという事でブロックは天端仕上げにして穴をふさぎました。ブロックは2段積です。

土留めブロックの基礎を作成

ブロック塀を施工するには下地をまず作っていきます。穴を掘って砂利を敷き、転圧してしっかり固めます。コンクリートをせき止める為に木枠をセッティング、転倒防止ために配筋を800㎜ごとに差し込みます。その際に水糸というものを使って高さを決めます。この他、コンクリートの強度を上げる為にワイヤーメッシュを入れます。最後にコンクリート流し込み、固めていきます。

ブロック積み

コンクリートをブロックの下に敷いてその上にブロックを積みます。水糸の高さに合わせてブロックを積んでいきます。ブロックは400㎜なので2個並べると配筋が間に入る仕組みです。

天端仕上げ

ブロック上部は凹んでいるのでその部分をモルタルで埋めてキレイに仕上げる事を天端仕上げと言います。ブロック上の両サイドに養生テープを張ってその上にモルタルでフラットになるように仕上げます。最後に養生テープをはがして完成です。

施主様からの口コミ

Q:弊社に見積りを依頼しようと思った理由をお聞かせください。
A:HPが綺麗で施工例やブログなども豊富で安心感があったため

Q:弊社で契約しようと思った理由をお聞かせください。
A:初回の対応に安心感があり、予算内での見積もりにも尽くしてくれて頂いたため

Q:工事を終えて
A:工事中の変更点などもこまめにご連絡いただき安心できました。職人さんはどの方も丁寧で職人さんならではの観点で色々説明していただきわかり易く助かりました。

同じ施主様の施工例

お見積り・お問合せする

施工例一覧に戻る