上尾市エリアの特殊伐採・高木・巨木の剪定承ります。

高木・巨木の特殊伐採・剪定は河合造園にお任せください

神社の御神木の剪定承ります。

神社・お寺の越境してしまった樹木の・剪定・伐採等もお申しつけください。

電線に接触しそうな木の伐採

この他に落雷・台風により折れてしまった木の処分も承ります。

埼玉県越谷市にある河合造園では、上尾市エリアで高木・巨木・困難場所の特殊伐採も対応しています。神社・お寺の剪定、電線に接触寸前の樹木、狭小地の高木の伐採などはお申しつけください。

こんな時に特殊伐採が必要になります。

神社・お寺の樹木の越境・御神木の剪定

御神木のような巨大な樹木の剪定、越境した木の伐採等にも対応致します。樹木の事を知り尽くしたプロが御神木をお守りします。

電線と接触しそうな巨木・高木

大きくなりすぎて電線に当たりそうになってしまった場合は大変危険です。この他にも越境したり、落雷・台風による対策にもご用命ください。

傾斜地・狭小地・車が入れない困難場所

傾斜地や狭小地で車は通れなくても人が通れれば作業は可能です。他社で断られた案件もお引き受けできる事が多いです。一度、ご相談ください。

特殊伐採とは

特殊伐採とは、通常の伐採方法では困難な場所や状況で行う木の伐採作業の事です。例えば、住宅地や電線の近く、狭小地、傾斜地など、周囲に障害物がある場所で行う伐採がこれに該当します。特殊伐採は、木が倒れた際に建物や人、電線などに被害を与えないように、慎重な計画と特殊なトレーニングを受けたプロの技術が必要です。具体的には、以下のような方法が取られます。

 

ツリークライミング技術

専門の伐採作業員(ツリークライマー)が木に登ってロープと滑車の設置して、切り取る枝や幹を安全に下ろす準備をします。

 

リギング(吊るし切り

リギングは、木の伐採や枝の管理の際に、ロープや滑車、カラビナなどの器具を使って物体を安全に持ち上げたり、下ろしたりするための技術全般を指します。吊るし切りはこの技術を使って切った木をロープと滑車を使って狙った場所に落とすことができる作業の事を指します。

 

空師・アーボリストとは

空師とは?

空師(そらし)とは、特殊な伐採技術を持ち、特に高い木や危険な場所にある木を安全に伐採する専門家のことを指します。主にツリークライミング技術を使って木に登り、高所で作業を行うため「空を飛ぶように作業をする」ことから「空師」と呼ばれるようになりました。空師は、特に以下のような状況で活躍します。

①住宅地や電線の近くで、通常の伐採方法では木が倒れて事故を引き起こす可能性がある場合。

②傾斜地や狭い場所で、機械が入らない環境や木が大きすぎて安全に切り倒せない場合。

③公共施設や公園で、大型の樹木が成長しすぎた際に、周囲の安全を確保しつつ伐採や剪定を行う場合。

 

空師は、木に登って必要に応じてロープで作業を進め、木を少しずつ切り分けて地面に降ろす高度な技術を持っています。木を安全に伐採するだけでなく、環境や景観にも配慮した作業を行うことが求められます。

 

事故と隣り合わせの危険な仕事

この職業は、一歩間違えると事故に結びつく危険な職業です。専門知識や技術が要求されるため、通常の伐採業者とは異なり、特別なトレーニングを受けた人たちが従事します。

アーボリストとは?

アーボリスト(Arborist)とは、樹木医や樹木管理の専門家のことを指します。彼らは木の健康、成長、そして安全を保つためにさまざまな技術や知識を駆使し、樹木の診断、治療、剪定、伐採、移植などを行います。特に都市部や公共の場所での樹木の管理が重要で、倒木や枝折れによる事故を防ぐためのメンテナンスも含まれます。

特殊伐採の業種は?

特殊伐採を専門に行う業者は、これらの様々な分野で依頼を受けることがあります。技術の習得には専門的なトレーニングが必要であり、特に空師などの高度な技術を持つ職人が重要な役割を果たしています。また、特殊伐採に使用する道具や安全装備も特殊で、ロープ技術やクレーンを用いた作業などが行われます。特殊伐採は、危険性が高いため、信頼できる業者に依頼することが重要です。

 

林業

特殊伐採は林業の一部として行われることが多いです。特に傾斜地や山岳地帯で、普通の伐採技術が使えない場所での木の伐採を安全に行います。こうしたエリアでは木が大きく成長しており、重機が入れないことが多いため、特殊伐採の技術が必要です。

 

造園業

庭園や公園などで樹木の剪定や伐採を行う造園業の中でも、住宅地や公共施設内での伐採において特殊伐採が行われます。狭いスペースや周囲に建物がある場所では、木を一度に倒すことができないため、空師などが登場して少しずつ木を解体し、安全に伐採を進めます。

 

建設業

新たな建築現場や工事現場で、木を伐採する必要がある場合、特殊伐採が求められることがあります。特に都市部や既存の建物の近くでの木の伐採は、慎重な作業が必要であり、重機や通常の伐採手法では対応できないため、専門技術者が作業を担当します。

 

電力・通信関連業

電線や通信ケーブルの近くに成長した樹木が問題になる場合、特殊伐採技術を用いて木を切り倒す必要があります。電力会社や通信会社が行うメンテナンスや工事の際にも、安全に木を伐採するために特殊伐採の専門家が呼ばれることがあります。

 

環境保護・緑地管理業

公共の緑地や自然保護区で、老朽化した木や倒木のリスクがある木を伐採する際、周囲の環境への影響を最小限に抑えるために特殊伐採が行われます。これには、倒木による自然環境の破壊を防ぎつつ、景観や自然保護の観点から安全に作業を行うことが求められます。

上尾市の対応エリア

上尾市

上尾下・上尾宿・上尾村

浅間台1丁目・浅間台2丁目・浅間台3丁目・浅間台4丁目

東町1丁目・東町2丁目・東町3丁目

畔吉

愛宕1丁目・愛宕2丁目・愛宕3丁目

泉台1丁目・泉台2丁目・泉台3丁目

壱丁目・壱丁目北・壱丁目西・壱丁目東・壱丁目南

井戸木1丁目・井戸木2丁目・井戸木3丁目・井戸木4丁目

今泉・今泉1丁目・今泉4丁目

上野・上野本郷・大谷本郷

柏座1丁目・柏座2丁目・柏座3丁目・柏座4丁目

春日1丁目・春日2丁目

上・上町1丁目・上町2丁目

上平中央1丁目・上平中央2丁目・上平中央3丁目

川・瓦葺

川1丁目・川2丁目

久保

小泉・小泉1丁目・小泉2丁目・小泉3丁目・小泉4丁目・小泉5丁目・小泉6丁目・小泉7丁目・小泉8丁目・小泉9丁目

小敷谷・五番町・栄町・地頭方

須ケ谷1丁目・須ケ谷2丁目・須ケ谷3丁目

菅谷・菅谷1丁目・菅谷2丁目・菅谷3丁目・菅谷4丁目・菅谷5丁目・菅谷6丁目

堤崎・戸崎・中新井

仲町1丁目・仲町2丁目

中妻・中妻1丁目・中妻2丁目・中妻3丁目・中妻4丁目・中妻5丁目

中分1丁目・中分2丁目・中分3丁目・中分4丁目・中分5丁目・中分6丁目

西貝塚・錦町

西宮下1丁目・西宮下2丁目・西宮下3丁目・西宮下4丁目

西門前・原市・原市北1丁目

原市中1丁目・原市中3丁目

原新町

日の出1丁目・日の出2丁目・日の出3丁目・日の出4丁目

平方・平方領々家

平塚・平塚1丁目・平塚2丁目

藤波1丁目・藤波2丁目・藤波3丁目・藤波4丁目

富士見1丁目・富士見2丁目

二ツ宮

弁財1丁目・弁財2丁目

本町1丁目・本町2丁目・本町3丁目・本町4丁目・本町5丁目・本町6丁目

緑丘1丁目・緑丘2丁目・緑丘3丁目・緑丘4丁目・緑丘5丁目

南・宮本町

向山・向山1丁目・向山2丁目・向山3丁目・向山4丁目・向山5丁目

谷津1丁目・谷津2丁目

領家