埼玉で人工芝・天然芝の施工業者は河合造園

埼玉県越谷市の河合造園では、埼玉県を中心にFIFA認定工場で作られた人工芝の施工と販売をしています。勿論、他社の人工芝の施工も可能です。エクステリア・インテリア以外にもスポーツ施設・教育施設・公園などにも使用されます。この他、下地だけの施工でも承っております。天然芝も対応しています。同じように見えますが様々な用途によって人工芝も変わります。一度ご相談ください。

目次:

人気の人工芝ブランド・メーカー

ユニオンビズ

主な商品

メモリーターフ

数々の耐久試験を合格した高級スペック人工芝。形状記憶機能もあり、倒れても元に戻りやすいです。

デュポン・グリーンフィールド

主な商品

リアリーターフ

高級防草シートザバーンで有名な会社。グリーンフィールドはデュポン社の日本代理店になります。

PAEグローバル

主な商品

クローバーターフ ザ・ターフ

景観用人工芝史上、最長の芝丈60mmの人工芝ナチュラルでリアルな人工芝を実現。縮毛糸も増やしてクッション性抜群の人工芝

なぜ埼玉で人工芝が選ばれているのか?

暑さや寒さに強く、年間を通じて見た目を維持

埼玉は夏の暑さと冬の寒暖差が大きいため、天然芝の管理が難しい地域でもあります。特に真夏の高温期や冬の乾燥によって、芝が茶色くなってしまうケースも多く見られます。その点、人工芝は天候に左右されることなく、年中青々とした状態を保つことができます。庭の美観を保ちたい方や、こまめな手入れが難しい方にとっては、とても扱いやすい選択肢と言えるでしょう。

共働き世帯・子育て世代にぴったり

埼玉の住宅事情を見てみると、共働き世帯や子育て家庭が多い傾向にあります。忙しい毎日の中で芝の手入れに時間を取るのは現実的ではありません。人工芝なら水やりや芝刈りの必要がないため、時間の余裕がないご家庭でも安心して取り入れることができます。

人工芝・天然芝の用途・使い道(屋外)

庭 (洋風・和風)

洋風と和風の人工芝が敷かれた庭

お庭は最も多い使われ方です。洋風・和風どちらのお庭でも相性が良いです。

焼肉・バーベキュー

焼肉・バーベキュー

こちらは天然芝の方が良いかと思います。人工芝はプラスチック製。火気には弱いです。人工芝で行う場合は、事前に設計や対策が必要になります。

お庭にキャンプ用のテント

キャンプ用のテント

コロナ期間に流行ったお庭でのキャンプ。現在でも行われているようです。芝生なので自然で本当にキャンプしているような感覚になるかも?

エアコン室外機(人工芝のみ)

エアコン室外機
エアコン室外機?と思った方もいるかもしれません。実はクッション性を生かした効果的な防音対策と振動対策です。

 

ドッグラン

ドッグラン

お庭をドッグランにする方も多くなりました。クッション性のある人工芝をお勧めしています。メンテナンスも楽にできます。

お子様のビニールプール

お子様のビニールプル

人工芝には排水用の穴があるので水はけも良いです。またクッション性もあるのでお子様のケガ防止に役立ちます。

人工芝の用途・使い道(屋内)

室内・インテリア

室内インテリア

緑は癒しの効果・リラックス効果があり、おしゃれな空間を作る事が出来ます。メンテナンスも楽で衝撃や防音の効果があります。様々な用途で使用する事が出来ます。

玄関マット・ラグ

玄関マット・ラグ

人工芝の繊維が靴底の泥や汚れを引っかける効果があるため、靴の汚れを落としやすくなっています。人工芝の緑は爽やかな印象を与えるため、玄関を明るく演出できます。

壁面

壁面

壁に人工芝を張る事でグリーンのおしゃれな部屋になります。また衝撃吸収による防音・断熱等の効果も期待できます。

屋上・ベランダ・バルコニー

屋上・ベランダ・バルコニー

コンクリート上に人工芝を敷くと汚れにくく、安全です。景観もよくなります。また防音効果も期待できます。

人工芝の用途・使い道(施設)

公園の遊具から落ちてもケガを最小限に抑えるためには人工芝は最適です。耐久性・クッション性のある人工芝が人気です。

幼稚園・保育園・学校

お子様のケガ防止のために施工される方も多いです。元気いっぱい遊べるように耐久性・クッション性のある人工芝が人気です。

スポーツ競技用のグラウンド

サッカー場・フットサル

サッカー場・フットサル

激しく動くサッカー選手をケガから守るため耐久性・クッション性が重視されます。クッション性を増すためにゴムチップ等が巻かれます

野球場

野球場

クッション性があるので選手をケガから守ります。また天然芝より形状が安定しており、バウンドが予想しやすいのも理由です。

ゴルフのグリーン

ゴルフのグリーン

人工芝と言えばゴルフのグリーンを想像する方も多いと思います。グリーン部分の芝は摩擦が少ない短めのパイルを使用します。その周りには少し長めのパイルになり、さらにその周りはそれより長めのパイルで3種類が使われます。

テニスコート

テニスコート

テニス場で使用される人工芝はサッカー同様、耐久性とクッション性が必要です。芝の安定性やクッション性を増すために人工芝に珪砂を撒いて使われます。

人工芝のメリット

メンテナンスが簡単

人工芝のメンテンナスは簡単

天然芝と違い、人工芝は草刈りや水やり、施肥などの定期的な手入れが不要です。掃除の手間は人工芝の方が掛かる場合があります。

安定した色を保てる

テニスコート

人工芝は季節や天候に関係なく、常に美しい緑を保つことができます。特に冬や乾燥する時期でも変わらない見た目が維持できます。

耐久性が高い

高品質な人工芝は耐久性があり、頻繁に人が歩いたり、遊んだりする場所でも長持ちします。スポーツや子供の遊び場にも適しています。

費用対効果が高い

初期費用は高いものの、長期的には水道代やメンテナンスコストが削減されるため、結果的にコストパフォーマンスが良いといえます。

防草シートとの組み合わせで雑草対策

人工芝には雑草が生えにくく、天然芝と比べて除草作業の負担が大幅に減ります。防草シートと一緒に施工すると良いでしょう。

日陰など場所を選ばない

天然芝が育たないような場所、例えば日当たりが悪い場所や土壌が適さないエリアでも人工芝は設置可能です。また、ベランダや屋上、インドアスペースにも敷けるので、さまざまな場所で緑を楽しむことができます。

滑りにくい表面

雨で濡れると滑りやすいとは思います。短いパイルも滑りやすいです。ですがサッカー等のスポーツに使われる人工芝は滑りにくい素材で作られているため、雨が降っても水はけが良く、滑る心配が家庭用に比べて少ないです。

ペットに優しい

ドッグラン

人工芝はペットが遊ぶのにも適しています。ペットが天然芝を掘り返す心配もなく、泥で汚れることもないため、清潔な状態を保てます。

虫の心配が少ない

天然芝と違って、人工芝には害虫や寄生虫が住みつきにくいのは確かです。ですが、適切なメンテナンスを行わないと害虫が発生することもあります。

クッション性・防音効果がある

屋上・ベランダ・バルコニー

人工芝はクッション性があり、歩行音や物を落としたときの音を軽減する効果があります。特にマンションやベランダでの設置時に、周囲への音の影響を抑えることができます。

色やパイルの長さが選択できる

人工芝にはさまざまな色や質感、長さのバリエーションがあり、好みや用途に合わせて選ぶことができます。特定のデザインやテーマに合わせて、庭や敷地全体の美観をカスタマイズできるのも特徴です。これも人工芝ならではのメリットです。

人工芝のデメリット

天然芝に比べて初期コスト高

人工芝の値段は安いものもあれば高い物もあります。リアルな物や高耐久の物になると当然、お値段は高くなります。この他に下地の処理の仕方やカット加工が多い場合でも値段は変わります。

水はけが悪い

人工芝には通常、透水穴と呼ばれる水を逃がす穴があります。ないものは水はけが悪くなります。人工芝自体というより下地がどうかによって影響します。

夏場は温度が熱くなりやすい

人工芝は熱を吸収しやすい化学繊維で出来ているので夏場は結構熱くなります。素足はやめた方が良いですね。やはり天然芝の方が熱くはならないです。最近では熱くなりにくい人工芝もあるようです。

冬場は静電気が発生する

人工芝は素材によっては静電気を帯びやすく、特に乾燥した環境や秋冬の季節に静電気が発生する事があります。これにより歩く際に不快な静電気を感じることがあるかもしれません。

掃除・メンテナンスが必要

天然芝と比べるとメンテナンスは少ないかもしれませんがホウキで掃いたり水で流したり掃除機で吸ったりする必要があります。

設置後の修復が難しい

一度、人工芝を設置すると、部分的な修復や補修が難しく、損傷が発生した場合には大規模な修理が必要になることがあります。

人工芝の種類(形状別)

ロールタイプ

割栗石を使ったロックガーデン

ロールタイプ人工芝とは、長い帯状に巻かれた状態で販売されている人工芝のことです。シートのように広げて敷くことができ、施工が簡単で、つなぎ目も少なく仕上がりがキレイになるのが特徴です。

パネルタイプ・ジョイントタイプ

パネル・ジョイントタイプ

人工芝をタイル状に成形し、ジョイント式でつなげられるタイプです。ベランダやバルコニーなど、平らな床面に敷くだけでOKという手軽さが魅力です!1枚だけ取り外したり、繰り返し使える等のメリットがあります。

人工芝マットでおしゃれな暮らしを実現する方法

人工芝マット(ジョイントマット)は庭やベランダ、さらには室内でも使える万能アイテムです。ホームセンターやダイソーなどでも手軽に購入でき、安い価格帯の商品も多く出回っています。ここでは人工芝マットの種類や用途、選び方を詳しく解説します。

人工芝マット 屋外におすすめの使い方

人工芝マットは屋外での活用が最も多く、庭や駐車場の一部、玄関アプローチに敷くことで緑のある空間を演出できます。天然芝のように水やりや芝刈りをする必要がなく、雑草対策としても人気です。特に屋外のバーベキューや子供の遊び場に人工芝マットを敷くと、見た目だけでなく実用性も向上します。

人工芝マットはベランダで快適空間を演出

ベランダはコンクリートで冷たい印象になりがちですが、人工芝マットを敷くことで温かみのある空間に変わります。ベランダでガーデニングを楽しむ方や、ペットの遊び場を作りたい方にも人工芝マットはおすすめです。軽量タイプを選べば掃除やメンテナンスも簡単です。

人工芝マットは室内でもインテリアに活用

人工芝マットは室内にも利用可能です。子供部屋の遊びスペースやペット用のマットとして活用すれば、柔らかいクッション性とおしゃれなデザインを両立できます。室内で使う場合は防臭・抗菌加工された人工芝マットを選ぶと安心です。

人工芝マットはホームセンターで手軽に購入

人工芝マットはホームセンターで簡単に手に入ります。実際に手触りや質感を確認できるため、失敗の少ない購入方法です。価格帯も幅広く、庭全体に敷く大判タイプからベランダや玄関用の小型マットまで豊富に揃っています。

人工芝マットで安い商品を選ぶポイント

人工芝マットは価格帯に差があり、安い商品も多く流通しています。ただし、安さだけで選ぶと耐久性や見た目が劣る場合もあります。外で長期間使用するならUVカット加工や排水性に優れた人工芝マットを選ぶと、コストパフォーマンスも高まります。

人工芝マットはダイソーで安く揃える

人工芝マットはダイソーなどの100円ショップでも購入可能です。小さいサイズのマットは玄関マットやベランダの一部に使うのに便利です。大規模に敷きたい場合はホームセンターやネット通販を活用し、部分的にダイソーの人工芝マットを組み合わせるのもおすすめです

人工芝マットのプールサイドでの活用

人工芝マットはプールサイドにも最適です。滑りにくくクッション性があるため、小さなお子様でも安心して遊べます。夏場のプール遊びの際に人工芝マットを敷けば、水はけがよく快適に過ごせます。

人工芝の種類(目的別)

高密度人工芝

割栗石を使ったロックガーデン

 

特徴 芝の本数(密度)が非常に多く、クッション性が高い。
用途 高級住宅の庭、商業施設、撮影用のステージなど。
メリット 踏んでもヘタりにくく、見た目も本物に近い。

クッション性強化タイプ(衝撃吸収型)

外構フェンス・目隠しフェンス

 

特徴 下地にクッション材が入っており、転んでも痛くない。
用途 保育園・幼稚園の園庭、介護施設、ペット用スペース。
メリット 安全性が高く、小さなお子様やお年寄りにやさしい。

透水・排水性強化タイプ(水はけが良い)

駐車場・目地

 

特徴 裏地にたくさんの水抜き穴がある構造。
用途 雨が多い地域、屋上、ベランダ、排水が必要な場所。
メリット 水たまりにならず、カビやぬめりを防げる。

カラー人工芝

ベージュ

 

特徴 緑以外にカラーバリエーションあり。
用途 スポーツ施設(ゴルフのバンカー用、テニスコート等)、イベント装飾。
メリット デザイン性が高く、目的別に使い分け可能。

防炎タイプ人工芝

物置

 

特徴 火がつきにくい素材で作られている。
用途 イベント会場、展示会、商業施設、屋内設置にも。
メリット 安全基準を満たしているため、公共の場でも使用OK。

ペット対応人工芝

駐車場・目地

 

特徴 排水性が良く、消臭・抗菌機能付き。
用途 犬や猫の遊び場、ペット可マンションのベランダなど。
メリット おしっこや汚れがしみ込みにくく、清掃が楽。

防草シート一体型人工芝

人工芝・防草シート一体型

 

特徴 裏面に防草シートが付いているため、雑草対策が簡単。
用途 庭、空き地、屋上緑化など。
メリット 施工が簡単でメンテナンスが楽。

遮熱タイプ人工芝

物置

 

特徴 素材にウレタンが入っているため、熱くなりにくい。
用途 庭・幼稚園
代表商品 cool-turf

人工芝の種類(素材別)

ナイロン人工芝(ナイロン芝)

 

特徴 耐久性が非常に高く、元に戻る力(復元力)も強い。
用途 スポーツ施設(特にサッカー場やテニスコート)など、激しい使用が想定される場所。
価格 高め

ポリプロピレン人工芝(PP芝)

 

特徴 比較的安価で軽量。耐久性はナイロンやPEより劣る。
用途 装飾用(室内の床や装飾ディスプレイ)、期間限定の設置場所など。
価格 安価

ポリエチレン人工芝(PE芝)

 

特徴 手触りが柔らかく、見た目も自然に近い。紫外線に強く、色あせしにくい。
用途 家庭の庭、公園、ベランダ、イベント会場など。
価格 中程度

パッキング材(SBR)

スチレンブタジエンゴムの略で耐熱性、耐摩耗性、耐老化性に優れており自動車のタイヤで良く使われる合成ゴムになります。逆に耐寒性や引き裂き強度が他の汎用ゴムより劣る性質を持ちます。パッキングとは人工芝の裏面の所になります。

人工芝の毛足の長さ(厚さ)

人工芝には様々な厚さがあり、用途によって使い分ける必要があります。パイルの長さで厚さが決まります。ある程度は決まっていますが各社でサイズが異なります。

パイルとは?

人工芝のパイル(pile)とは、人工芝の表面に植えられている芝の繊維(葉の部分)のことを指します。天然芝の葉に相当する部分で、材質や長さによって見た目や使用感が変わります。

人工芝の厚さは30mm〜35mmがお勧め

一般的なお庭に使う人工芝は中程度(30mm〜35mm)のものがよく使われます。ドッグラン用にもこのサイズがよく使われています。ゴルフのパター用は短いもの、幼稚園やスポーツグラウンドではクッション性の高いロングパイルが良いでしょう。

パイル(毛足)の長さ

短い・薄い(10mm以下)

屋内用、ゴルフのパター練習向き。抵抗を少なくしたいときに

中程度(20〜35mm)

庭やベランダ向き、ドッグランなど一番、外構で使われるサイズになります。

ロングパイル(40mm以上)

本格的なスポーツグラウンド向き・幼稚園などクッション性を重視するときに。

人工芝の下地づくり|失敗しない施工方法と素材の選び方

人工芝は見た目が美しく、雑草対策やメンテナンスの手軽さから人気ですが、実は「人工芝の下地」が仕上がりの品質を大きく左右します。正しい下地を選び、丁寧に施工することで長持ちし、美しい庭空間を維持できます。ここでは代表的な下地素材や施工方法を詳しくご紹介します。

人工芝の下地は転圧で耐久性が決まる

どんな素材を選んでも、人工芝の下地で大切なのは「転圧」です。しっかりと地盤を締め固めることで、人工芝の凹凸や沈み込みを防ぎ、見た目も美しく仕上がります。施工業者に依頼する場合も、転圧工程が丁寧かどうかを確認すると良いでしょう。 

人工芝の下地にマットを敷いて仕上げをサポート

人工芝の下地に専用マットを敷くことで、クッション性が増し、歩行感が快適になります。特に子どもやペットが遊ぶ庭には安全性を高める効果もあります。また、人工芝の寿命を延ばす補助的な役割も果たします。人工芝の下地は素材や環境に合わせて選ぶことが重要です。

人工芝の下地は砂で安定性を確保

人工芝の下地に砂を敷く方法は、比較的安価で施工がしやすい点が特徴です。砂は均一に広げやすいため、表面の仕上がりがきれいになります。ただし、雨が降った際に流れてしまう可能性があるため、しっかり転圧することが重要です。 

人工芝の下地に川砂を選ぶときの注意点

人工芝の下地に川砂を使う場合、細かい粒子が隙間なく詰まるため仕上がりがきれいになります。しかし、水はけが悪くなる場合があるため、雨が多い地域や湿気がこもりやすい庭には注意が必要です。砕石や砂利と併用するのも一つの方法です。 

人工芝の下地に砕石を使うメリット

人工芝の下地に砕石を利用すると、水はけがよく、地盤がしっかり固まります。特に庭や駐車場など負荷がかかる場所では、砕石を使った下地が長持ちにつながります。施工の際は、転圧機を使用してしっかり締め固めることがポイントです。但し、下地の一番上に敷くのはNGです。

人工芝の下地に砂利を敷くと雑草対策に効果的

人工芝の下地に砂利を使うと、雑草の成長を抑える効果があり、さらに水はけも良くなります。特に厚めに敷くことで耐久性が増し、人工芝がへたりにくくなります。庭全体を長持ちさせたい場合におすすめです。但し、下地の一番上に敷くのはNGです。

人工芝の下地はコンクリートで半永久的に

人工芝の下地にコンクリートを施工すれば、雑草が生える心配がなく、非常に安定した仕上がりになります。ベランダや屋上など平らなスペースに最適ですが、コストが高めで水はけの工夫も必要です。

人工芝の下地に固まる土を使用する方法

人工芝の下地に固まる土を使うと、施工が簡単で均一な仕上がりが得られます。DIYでも取り入れやすく、雑草対策や歩行の安定感を両立できます。ただし、強度を求める場合は砕石やコンクリートと併用するのが安心です。

人工芝の下地パターン

上記では下地の種類を一つずつ紹介しましたが実際には複数の層の組み合わせになります。これは業者によって基準が違います。駐車場でもそうですが完成してしまえば見る事ができないため、悪質な業者では手を抜かれる事があります。また、異常に安い業者もここで手抜きが発生している場合があります。相見積もりの際には下地の施工がどうなのか確認してください。「整地のみ」と「整地+砂」は雑草が生えてくる可能性が高いです。生えてきたとしても除草剤を撒いたりするしか手がありません。弊社ではそうならないように「整地+砕石+砂」の施工が標準になっています。

整地のみ

整地+砂

整地+砕石+砂 ※お勧め施工

コンクリート

人工芝でのNG行為

砂利の上に敷く

人工芝の下地はフラットにしっかり整地しないと凸凹の原因になります。下地が砂利ではガタガタになってしまいます。

花火

人工芝上で花火はNG

人工芝の素材はプラスチックで出来ているため熱には弱いです。火花で溶けたり焦げたりする可能性があります。

ウッドデッキの下地

ウッドデッキの下は湿気が多くカビの原因になります。交換の際にはウッドデッキを一度どかす必要があります。

ペットの排泄物を放置する

おしっこを放置すると臭いが残る。汚れが落ちにくくなり、衛生面の問題が発生します。すぐに水で洗い流し、消臭スプレーでにおいを消しましょう。

重いものを長時間置きっぱなし

人工芝上に重い物を長時間置くのはNG

家具・プランター・タイヤなどを長時間置くと、芝が寝てしまい跡が付きます。

BBQ(バーベキュー)・焼肉

人工芝上でバーベキューはNG

花火と同様、BBQの炭やタバコの火が原因で溶けたり・焦げたりする可能性があります。ですが対策を取れば可能です。

人工芝で楽しむバーベキュー|快適な庭づくりのポイント

人工芝は見た目が美しく、メンテナンスも簡単なため、庭や屋上でバーベキューを楽しむ家庭に人気があります。しかし「人工芝でバーベキューをしても大丈夫?」「火や油で傷まないの?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。上記でも触れましたが確かにプラスチックと火なので相性は悪いです。ここでは、人工芝で安心してバーベキューを楽しむための工夫やアイテムをご紹介します。

人工芝+バーベキュー マット・シートを使って火の粉・油汚れ対策

人工芝はバーベキューコンロから出る火の粉や熱には弱い部分があります。そのため「人工芝のバーベキューマットやシート」を敷くことで安全性を高めることができます。耐熱性の高いマットを使用すれば、食材の油汚れから芝を守ることや、芝を焦がす心配が減り、安心して料理を楽しめます。

庭を活かした人工芝+バーベキュースペースの作り方

人工芝を敷いた庭は、バーベキューだけでなく日常の憩いの場としても活用できます。人工芝のバーベキュースペースを設ける際は、火を扱う部分を石材やタイルで仕切ると安心です。家族や友人が集まる場所だからこそ、安全と快適さを両立させましょう。

庭に人工芝+バーベキューで家族の憩いの場に

人工芝の庭でバーベキューを楽しむと、アウトドア気分を手軽に味わえます。週末のちょっとした食事会から、友人を招いたパーティーまで幅広く対応できるのが魅力です。芝があることで足元が快適になり、裸足でも楽しめるリラックス空間を演出できます。

人工芝+バーベキューコンロの設置ポイント

人工芝の上に直接バーベキューコンロを置くのは避けた方が安心です。耐熱ブロックや専用スタンドを利用することで、芝を守りながら調理ができます。特に「人工芝のバーベキューコンロ周り」を工夫することで、長持ちする庭空間が実現できます。

バーベキュースペースをタイルでデザイン性UP

人工芝の上に直接バーベキューコンロを置くのは避けた方が安心です。耐熱ブロックや専用スタンドを利用することで、芝を守りながら調理ができます。特に「人工芝のバーベキューコンロ周り」を工夫することで、長持ちする庭空間が実現できます。

DIYで人工芝+バーベキュースペース

人工芝を使った「バーベキュースペースのDIY」は、初心者でも挑戦しやすい庭づくりの一つです。必要なのは人工芝、下地材、防草シート、そしてコンロまわりの耐熱タイルなど。自分好みにレイアウトすれば、コストを抑えつつ理想のアウトドア空間が完成します。

人工芝と外構・エクステリアとの組み合わせ

屋外の人工芝と外構は密接で様々な組み合わせが存在します。相性の良い組み合わせをご紹介いたします。天然芝との組み合わせも同様です。

割栗石を使ったロックガーデン

割栗石を使ったロックガーデン

人工芝・天然芝は天然の物と相性が良いです。割栗石等の天然石を使ったドライガーデンやロックガーデンは良い組み合わせです。

外構フェンス・目隠しフェンス

外構フェンス・目隠しフェンス

人工芝と天然芝は特に木目調・樹脂のフェンスとの相性が良いです。木と緑は自然のカラーですのでマッチします。

庭木・植栽

庭木・植栽

人工芝・天然芝は天然の物と相性が良いです。庭木や植栽は言うまでもなく相性抜群です。人工芝の場合はメンテナンスが少なくなります。

レンガ花壇

レンガ花壇

レンガやピンコロ等の花壇や通路はとても良い組み合わせになります。温かみのある茶系の物とは相性が良いですね。

ウッドデッキ・テラス

ウッドデッキ・テラス

こちらも樹脂なのでとても相性が良いです。ナチュラルなお庭では活躍する組み合わせです。

タイルデッキ・テラス

タイルデッキ・テラス

こちらはウッドデッキと違って高級感が出るタイルデッキとの組み合わせです。無機質感を和らげる役割です。

駐車場・目地

駐車場のスリットに人工芝

こちらもコンクリートの無機質感を和らげる役割です。写真とは違いますが駐車場のスリットに人工芝を敷くのが良くあります。

物置

物置

最近ではおしゃれな物置が数多く販売されています。特にそういった物とは相性が良いです。

人工芝は何ゴミ?

粗大ゴミもしくは不燃ゴミが一般的

人工芝は主にプラスティックで出来ているので多くは燃えないゴミか・粗大ごみになるでしょう。また地区によっては産業廃棄物になるパターンもあるようです。

細かくカットすれば燃えるゴミで出せる所も

燃えるゴミと燃えないゴミを分ける必要がないエリアもありますので小さくカットして燃えるゴミで出せます。人工芝についた泥なキレイに落として捨てましょう。土は家庭ごみでは捨てることができません。

人工芝・天然芝は外構・造園?どこがいい?

生き物という点でいうのであれば天然芝は造園の方が得意かもしれません。弊社のように造園・外構の両方をやっているところも多いので、ほとんどの所はどちらでも対応してくれると思います。

人工芝は何年もつ?耐用年数は?

人工芝が何年持つかは、メンテナンスや施工した場所・品質にもよりますがプロが使っている人工芝であれば7〜10年はもつと思います。日当たりが良い所では変色が早くなります。

法面や築山のような傾斜に人工芝は施工できますか?

法面(のりめん)や築山(つきやま)などの傾斜面にも人工芝の施工は可能です。ただし、平地に比べて施工のポイントや注意点がいくつかあります。

法面(のりめん)

築山(つきやま)

①しっかりとした下地処理

傾斜地では雨水の流れや土の流出が発生しやすいため、防草シートとU字ピン、場合によっては接着剤などでしっかりと固定する必要があります。土が柔らかい場合は、砕石などで締固めた下地作りが効果的です。

②排水対策の強化

水はけが悪いと人工芝の浮きやずれの原因になります。必要に応じて暗渠排水(あんきょはいすい)を設けることも考えましょう。

③固定の工夫

傾斜の角度によってはピンや接着剤の本数を増やす必要があります。芝同士のつなぎ目がずれないようにジョイントテープをしっかり使用します。

④メンテナンスのしやすさを考慮

落ち葉や土埃がたまりやすいため、掃除しやすい設計にしておくと長持ちします。

おすすめのFIFA認定工場人工芝

サッカー場・フットサル

耐久性のある人工芝

全国に数か所しかないサッカーのFIFA認定工場で作られている家庭用人工芝を使用してます。耐久性が備わった高級人工芝です。家庭用バスケットボール・フットサル等にいかがでしょうか。

防炎認定の人工芝

日本防炎協会で認定された防炎製品です。燃えない製品を指すのではなく、あくまで燃えにくい製品という事です。プラスチック製なので火気厳禁です。

透水性・排水性のある人工芝

裏面には水はけが良くなる為の排水穴が何カ所かあります。またこの穴から雑草が生えてきますのでしっかりした下地施工と防草シートは必須です。

リアルを追求した本物そっくりの人工芝

色の違う4~5色のパイルを使用して見た目を本物に近い風合いを再現しています。

FIFA認定工場の人工芝販売中

河合造園で使っている耐久性・防火性の高いFIFA認定工場で作られた人工芝を購入する事もできます。DIYでやってみたい方にはおすすめの人工芝です。勿論ですが弊社で施工することも出来ます。施工エリアをご覧ください。料は関東エリアのお値段です。

パイル長さ30㎜(1m✕10m)+ピン50本

カラー:4色使用 素材:PE+PE

透水・排水穴:有 防炎仕様

価格:税込25,000円+送料2,700円

パイル長さ35㎜(1m✕10m)+ピン50本

カラー:5色使用 素材:PE+PP

透水・排水穴:有 防炎仕様

価格:税込30,000円+送料2,700円

パイル長さ35㎜(1m✕10m)

カラー:2色(グレー・黒)使用

透水・排水穴:有 防炎仕様

価格:税込37,000円+送料2,700円

パイル長さ30㎜(1m✕10m)

カラー:2色(ベージュ・ブラウン)使用

透水・排水穴:有 防炎仕様

価格:税込37,000円+送料2,700円

長さ25m

価格:税込7,000円+送料1,000円

サンプルで触り心地を体感してください

サンプルのご用意があります。ぜひ触ってみてください。FIFAの人工芝以外の商品のサンプルもございます。いろんなサイズや色もございますので気になる人工芝のサンプルがみたい場合は担当営業にお申し付けください。

人工芝をdiyでお考えの方、初心者でも失敗しない方法

人工芝は下地をしっかり施工することでデコボコしません。

美しく人工芝を施工するにはいかに下地をしっかりと作るかに掛かっています。DIYでやると、ここでつまずいて凸凹になったりします。また、雑草が生えやすくなったり、水はけも悪くなり、カビや虫の原因になることもあります。そうならないためにここではキレイにできる人工芝の敷き方をご紹介します。

①整地(雑草・石などを除去)

まずは雑草があればきれいに取り除きます。ここである程度、フラットにしておきます。トンボなどを使って目視でフラットになっていれば大丈夫です。

②砕石+転圧※重要

次に砕石を入れて転圧機を使って地面を転圧していきます。ない場合は足で踏みつけていくか、タンパーを使って転圧してください。ここで仕上がりが変わってきます。

③下地材(山砂or川砂or再生砂)+ 転圧

山砂or川砂or再生砂(コンクリート材質の砂)を敷いてある程度フラットにしたらさらに転圧していきます。砂は地質や人工芝の用途によって変わります。

④防草シートを敷く※重要

人工芝には水を通す穴があり人工芝だけ貼るとその穴から雑草が生えてきます。なので防草シートは必須です。ピン止めの際は人工芝のピンの位置と被らないようにすると良いです。

⑤人工芝を敷く+カット作業

人工芝を敷いていきます。芝目(芝の葉が寝ている方向)が揃うように必ず同じ方向に広げてください。人工芝は、はさみでカットできます。植木や花壇・升の周りなどはそれに合わせてカットしていきます。

u字ピンを50㎝間隔で打つ

u字ピンは人工芝の縮みを防止してくれますのでしっかりと打ち込みましょう。コツとしては地面に直角に打ち込むことです。50㎝間隔で打ち込むと良いでしょう。ピンでパイルを挟み込まないようにパイルをどかして打ち込みパイルでピンを隠すとu字ピンが目立たなくなります。

ブラシで人工芝の毛を起こす

ロールの人工芝の場合は特にそうですが、重みで毛が倒れている場合があります。最後にブラシで毛を起こして完成です。最近の人工芝は形状記憶の物も多いのですぐ起こせます。

人工芝の掃除方法|長持ちさせるメンテナンスのポイント

人工芝は天然芝と比べて手入れが簡単ですが、ホコリや落ち葉、ペットの汚れなどが付着すると見た目や衛生面に影響します。人工芝の掃除は正しい方法を知っておけば、いつでもきれいで快適な状態を保てます。ここでは人工芝の掃除方法や道具を詳しく解説します。

人工芝の掃除機を使うメリットと注意点

人工芝の掃除には掃除機を使うことができます。吸引力の強い掃除機はホコリや細かいゴミをしっかり吸い取ってくれるため便利です。ただし、毛足の長い人工芝の場合は掃除機が絡まることもあるため、ブラシ付きや人工芝対応の掃除機を選ぶと安心です。

人工芝の掃除道具は何を使うべきか

人工芝の掃除道具としておすすめなのは、デッキブラシ・ブロワー・熊手などです。人工芝の掃除道具は用途に合わせて選ぶと効率的で、屋外ではブロワーや熊手、室内では掃除機やほうきが役立ちます。

人工芝の掃除に使える洗剤の選び方

人工芝の掃除に洗剤を使う場合は、中性洗剤を薄めて使用するのが基本です。油汚れやペットの尿などは水洗いだけでは落ちにくいため、人工芝の掃除洗剤として安全な家庭用の中性洗剤を使うと清潔に保てます。

人工芝の掃除はほうきで手軽に

人工芝の掃除はほうきを使うと簡単に行えます。特に毛足の短い人工芝はほうきで掃くだけで十分きれいになります。庭やベランダに設置した人工芝は、定期的にほうきでゴミを集めることで美しさを保てます。

人工芝の掃除 室内での注意点

室内に人工芝を敷いている場合は、通常のカーペットと同じように掃除機やコロコロを使うのがおすすめです。人工芝の掃除は室内でも簡単にでき、衛生的に保てます。小さなお子様やペットがいる家庭は特に定期的な清掃が大切です。

人工芝の掃除しやすい施工の工夫

人工芝の掃除がしやすいのは、下地が平らで水はけが良い施工がされている場合です。人工芝の掃除しやすい環境を作るには、砕石や防草シートを活用して雑草や泥の侵入を防ぐこともポイントです。 

人工芝の掃除 ベランダでの実践方法

人工芝の掃除はベランダでも簡単にできます。ベランダの人工芝は風でホコリや落ち葉が溜まりやすいため、定期的に掃除機やほうきで清掃するのが理想です。ベランダは狭い分、掃除の習慣化がしやすいのもメリットです。

人工芝の掃除 落ち葉の処理方法

人工芝の掃除で落ち葉を取り除くには、ブロワーや熊手が便利です。人工芝の掃除で落ち葉を放置すると、水はけが悪くなりカビやコケの原因になるため、こまめに除去することが大切です。

人工芝の掃除機 レンタルで手軽に試す

人工芝の掃除機を購入する前に、レンタルサービスを利用して試すのも良い方法です。人工芝の掃除機レンタルはコストを抑えつつ、自分の芝に合う機種を見極められるためおすすめです。

埼玉の人工芝 施工例

埼玉県越谷市 人工芝+インターロッキングテラスでバーベキュースペース

埼玉県越谷市 人工芝+インターロッキングテラスでバーベキュースペース

埼玉県越谷市 天然芝から人工芝と花壇にリフォーム

埼玉県越谷市 天然芝から人工芝と花壇にリフォーム

埼玉県越谷市 人工芝をゴルフのパター練習用に張り替え

埼玉県越谷市 人工芝をゴルフのパター練習用に張り替え

埼玉県さいたま市岩槻区 人工木ウッドデッキとFIFA認定工場の人工芝

埼玉県さいたま市岩槻区 人工木ウッドデッキとFIFA認定工場の人工芝

埼玉県さいたま市見沼区 人工芝の下地を施工

埼玉県さいたま市見沼区 人工芝の下地を施工

埼玉県越谷市 おしゃれなお庭に人工芝を施工

埼玉県越谷市 おしゃれなお庭に人工芝を施工

埼玉県越谷市 ウッドデッキと人工芝をお庭に

埼玉県越谷市 ウッドデッキと人工芝をお庭に

埼玉県吉川市 人工芝を花壇の隣に施工

埼玉県吉川市 人工芝を花壇の隣に施工

埼玉の天然芝 施工例

埼玉県越谷市 ピンコロと石を使った花壇でナチュラル外構

埼玉県越谷市 ピンコロと石を使った花壇でナチュラル外構

埼玉県越谷市 お庭に2色のタイルテラスと天然芝

埼玉県越谷市 お庭に2色のタイルテラスと天然芝

埼玉県越谷市 お庭は天然芝張りと目隠し植栽

埼玉県越谷市 お庭は天然芝張りと目隠し植栽

埼玉県越谷市 天然芝を施工

埼玉県越谷市 天然芝を施工

人工芝 youtube

埼玉県越谷市 人工芝+インターロッキングテラスでバーベキュースペース

埼玉県越谷市 人工芝+インターロッキングテラスでバーベキュースペース

埼玉県越谷市 天然芝から人工芝と花壇にリフォーム

埼玉県越谷市 天然芝から人工芝と花壇にリフォーム

埼玉県越谷市 人工芝をゴルフのパター練習用に張り替え

埼玉県越谷市 人工芝をゴルフのパター練習用に張り替え

人工芝施工動画 (ゴルフパター用・お庭用編)

人工芝施工動画 (ゴルフパター用・お庭用編)

埼玉県さいたま市 人工木ウッドデッキとFIFA認定工場の人工芝

埼玉県さいたま市 人工木ウッドデッキとFIFA認定工場の人工芝

人工芝 ビフォーアフター

ビフォー アフター

埼玉県さいたま市岩槻区の外構工事です。お庭にウッドデッキと人工芝の施工を致しました。ウッドデッキはLIXILの樹ら楽ステージを使用、物干しが用途だという事で最低限スペースでのご提案です。

ビフォー アフター

埼玉県さいたま市の外構工事です。人工芝の下地のみの施工です。施主様が将来、人工芝をDIYでやりたいということでしたので整地+防草シートの施工となりました。

ビフォー アフター

埼玉県越谷市の外構工事です。既存の人工芝と天然芝を撤去して新しく張り替えをいたしました。一部、ゴルフのパター練習用に新設いたしました。通常の人工芝とパター用の人工芝の2種類を施工いたします。

ビフォー アフター

埼玉県越谷市の外構工事です。既存の天然芝を人工芝にリフォーム致しました。また、既存の植栽のサイズに合わせてレンガで花壇を施工致しました。今回はパイルの長さは30㎜での施工になります。

埼玉で人工芝を施工された方の口コミ

 埼玉県越谷市 T様の外構口コミ

埼玉県越谷市 T様の外構口コミ

埼玉県越谷市H様の外構口コミ

埼玉県越谷市H様の外構口コミ

埼玉県越谷市Y様の外構口コミ

埼玉県越谷市Y様の外構口コミ

埼玉県さいたま市H様の外構口コミ

埼玉県さいたま市H様の外構口コミ

良い施工業者の見分け方

施工実績が豊富

HPやSNSなどで実際の施工写真やレビューが掲載されているかをチェック。掲載している業者は自信がある証拠です。地元での施工経験がある業者を選ぶと安心です。

見積もりの内容が明確

「一式いくら」ではなく、材料費・施工費・処分費などが明記されているかを確認しましょう。この他、下地などの見えない部分の説明がない業者にも注意しましましょう。

対応が丁寧で親切

質問への答え方や、レスポンスの速さ。こちらの要望を聞いてくれる姿勢も選定の大切なポイントです。

河合造園で対応中の施工内容

河合造園では人工芝・天然芝の施工内容は主に下記の内容で対応しています。一度、ご相談ください。

人工芝の施工、張り替え・リフォーム

人工芝の設置、古くなった人工芝の張り替え・リフォームなどを承ってます。

人工芝の下地のみ施工

人工芝は下地次第で仕上がりが変わります。コストを抑えたい時は下地だけ施工することもできます。

人工芝の補修

人工芝の部分補修も承ってますが、経年劣化で色落ちした部分とあたらしく補修した部分が色が少し変わってしまう可能性があります。

芝刈り(天然芝)

天然芝は生き物なので定期的(月1回・夏場は2回)に芝刈りしないと伸びてしまいます。

人工芝 関連ページ

人工芝で後悔しない為のメリット・デメリットは? 

割栗石を使ったロックガーデン

人工芝のメリット・デメリットご紹介。長年、天然芝と人工芝の施工をしてきたプロからの視点でより詳しくご紹介します。

外構バーベキュースペースで家族や友人と楽しむ理想のお庭を

外構フェンス・目隠しフェンス

外構にバーベキュースペースを作るメリットや注意点、人工芝や目隠しの活用法、施工時のポイントまで詳しく解説します。

自宅の庭に作る外構ドッグランの魅力とは?

庭木・植栽

犬が自由に走り回れるスペースを確保することで、ストレスの軽減や運動不足の解消につながります。愛犬との生活がより豊かになります。

外構でロックガーデン・ドライガーデンの魅力

レンガ花壇

近年注目を集めているのが「ロックガーデン」です。自然石や低木、枕木、ガビオンなどを活用し、おしゃれで個性豊かな外構を演出できます。

庭にバスケットゴール設置!外構で叶える理想のバスケットコート

ウッドデッキ・テラス

この記事では庭にバスケットゴールを設置する際の注意点やおすすめ素材、騒音対策など詳しくご紹介します。

人工芝に使用する珪砂とは?使う量や何号を使うかなど徹底解説!

ウッドデッキ・テラス

人工芝の珪砂とは何か?人工芝の珪砂は何号を使うべきか?人工芝の珪砂の量はどれくらい必要なのか?」といった疑問を、わかりやすく解説

人工芝のお見積りは無料です。

お見積り作成は無料になりますので、ご安心してお問い合わせください。