埼玉県越谷市の河合造園では、さいたま市エリアでFIFAの認定工場で作られた人工芝の施工を承ってます。エクステリア・インテリア以外にもスポーツ施設・教育施設・公園などにも使用されます。この他、下地だけの施工でも承っております。人工芝以外に天然芝も対応しています。
目次:
人気の人工芝ブランド・メーカー

デュポン・グリーンフィールド
主な商品
リアリーターフ
高級防草シートザバーンで有名な会社。グリーンフィールドはデュポン社の日本代理店になります。

PAEグローバル
主な商品
クローバーターフ ザ・ターフ
景観用人工芝史上、最長の芝丈60mmの人工芝ナチュラルでリアルな人工芝を実現。縮毛糸も増やしてクッション性抜群の人工芝

人工芝・天然芝の用途・使い道(屋外)
エアコン室外機(人工芝のみ)

お庭にキャンプ用のテント

コロナ期間に流行ったお庭でのキャンプ。現在でも行われているようです。芝生なので自然で本当にキャンプしているような感覚になるかも?
ドッグラン

お庭をドッグランにする方も多くなりました。クッション性のある人工芝をお勧めしています。メンテナンスも楽にできます。
お子様のビニールプール

人工芝には排水用の穴があるので水はけも良いです。またクッション性もあるのでお子様のケガ防止に役立ちます。
焼肉・バーベキュー(天然芝のみ)

こちらは天然芝の方が良いかと思います。人工芝はプラスチック製。火気には弱いです。
人工芝の用途・使い道(屋内)
室内・インテリア

緑は癒しの効果・リラックス効果があり、おしゃれな空間を作る事が出来ます。メンテナンスも楽で衝撃や防音の効果があります。様々な用途で使用する事が出来ます。
玄関マット・ラグ

人工芝の繊維が靴底の泥や汚れを引っかける効果があるため、靴の汚れを落としやすくなっています。人工芝の緑は爽やかな印象を与えるため、玄関を明るく演出できます。
壁面

壁に人工芝を張る事でグリーンのおしゃれな部屋になります。また衝撃吸収による防音・断熱等の効果も期待できます。
屋上・ベランダ・バルコニー

コンクリート上に人工芝を敷くと汚れにくく、安全です。景観もよくなります。また防音効果も期待できます。
人工芝と天然芝 外構・エクステリアとの相性
屋外の人工芝と外構は密接で様々な組み合わせが存在します。相性の良い組み合わせをご紹介いたします。天然芝との組み合わせも同様です。
割栗石を使ったロックガーデン

人工芝・天然芝は天然の物と相性が良いです。割栗石等の天然石を使ったドライガーデンやロックガーデンは良い組み合わせです。
外構フェンス・目隠しフェンス

人工芝と天然芝は特に木目調・樹脂のフェンスとの相性が良いです。木と緑は自然のカラーですのでマッチします。
庭木・植栽

人工芝・天然芝は天然の物と相性が良いです。庭木や植栽は言うまでもなく相性抜群です。人工芝の場合はメンテナンスが少なくなります。
レンガ花壇

レンガやピンコロ等の花壇や通路はとても良い組み合わせになります。温かみのある茶系の物とは相性が良いですね。
ウッドデッキ・テラス

こちらも樹脂なのでとても相性が良いです。ナチュラルなお庭では活躍する組み合わせです。
タイルデッキ・テラス

こちらはウッドデッキと違って高級感が出るタイルデッキとの組み合わせです。無機質感を和らげる役割です。
駐車場・目地

こちらもコンクリートの無機質感を和らげる役割です。写真とは違いますが駐車場のスリットに人工芝を敷くのが良くあります。
物置

最近ではおしゃれな物置が数多く販売されています。特にそういった物とは相性が良いです。
人工芝の用途・使い道(施設)
幼稚園・保育園・学校

お子様のケガ防止のために施工される方も多いです。元気いっぱい遊べるように耐久性・クッション性のある人工芝が人気です。
スポーツ競技用のグラウンド
サッカー場・フットサル

激しく動くサッカー選手をケガから守るため耐久性・クッション性が重視されます。クッション性を増すためにゴムチップ等が巻かれます
野球場

クッション性があるので選手をケガから守ります。また天然芝より形状が安定しており、バウンドが予想しやすいのも理由です。
ゴルフのグリーン

人工芝と言えばゴルフのグリーンを想像する方も多いと思います。グリーンの芝は摩擦が少ない短めのパイルを使用します。
テニスコート

テニス場で使用される人工芝はサッカー同様、耐久性とクッション性が必要です。クッション性を増すために人工芝に砂を撒いて使われます。
外構・エクステリアとの組み合わせ
屋外の人工芝と外構は密接で様々な組み合わせが存在します。相性の良い組み合わせをご紹介いたします。天然芝との組み合わせも同様です。
割栗石を使ったロックガーデン

人工芝・天然芝は天然の物と相性が良いです。割栗石等の天然石を使ったドライガーデンやロックガーデンは良い組み合わせです。
外構フェンス・目隠しフェンス

人工芝と天然芝は特に木目調・樹脂のフェンスとの相性が良いです。木と緑は自然のカラーですのでマッチします。
庭木・植栽

人工芝・天然芝は天然の物と相性が良いです。庭木や植栽は言うまでもなく相性抜群です。人工芝の場合はメンテナンスが少なくなります。
レンガ花壇

レンガやピンコロ等の花壇や通路はとても良い組み合わせになります。温かみのある茶系の物とは相性が良いですね。
ウッドデッキ・テラス

こちらも樹脂なのでとても相性が良いです。ナチュラルなお庭では活躍する組み合わせです。
タイルデッキ・テラス

こちらはウッドデッキと違って高級感が出るタイルデッキとの組み合わせです。無機質感を和らげる役割です。
駐車場・目地

こちらもコンクリートの無機質感を和らげる役割です。写真とは違いますが駐車場のスリットに人工芝を敷くのが良くあります。
物置

最近ではおしゃれな物置が数多く販売されています。特にそういった物とは相性が良いです。
人工芝のメリット
防草シートとの組み合わせで雑草対策
人工芝には雑草が生えにくく、天然芝と比べて除草作業の負担が大幅に減ります。防草シートと一緒に施工すると良いでしょう。
人工芝のデメリット
もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
人工芝のメリット・デメリットは? デメリットには、おすすめ対応策もご紹介
人工芝の厚さ
人工芝には様々な厚さがあり、用途によって使い分ける必要があります。パイルの長さで厚さが決まります。ある程度は決まっていますが各社でサイズが異なります。
パイルとは?

人工芝のパイル(pile)とは、人工芝の表面に植えられている芝の繊維(葉の部分)のことを指します。天然芝の葉に相当する部分で、材質や長さによって見た目や使用感が変わります。
パイル(毛足)の長さ

短い・薄い(10mm以下)
屋内用、ゴルフのパター練習向き。抵抗を少なくしたいときに

中程度(20〜35mm)
庭やベランダ向き、ドッグランなど一番、外構で使われるサイズになります。

ロングパイル(40mm以上)
本格的なスポーツグラウンド向き・幼稚園などクッション性を重視するときに。
人工芝の厚さでおすすめは20mm〜35mm

一般的なお庭に使う人工芝は中程度(20mm〜35mm)のものがよく使われます。ドッグラン用にもこのサイズがよく使われています。ゴルフのパター用は短いもの、幼稚園やスポーツグラウンドではクッション性の高いロングパイルが良いでしょう。
人工芝パイルの素材
ポリエチレン(PE)
柔らかく、クッション性があり、リアルな見た目
ポリプロピレン(PP)
硬めで耐久性があるが、リアルさはやや劣る
ナイロン
非常に耐久性が高いが、高価
おすすめのFIFA認定工場人工芝

耐久性のある人工芝
河合造園で使っている人工芝のご紹介です。全国に数か所しかないサッカーのFIFA認定工場で作られている人工芝を使用してます。サッカー場で使われている人工芝なので耐久性などの品質は抜群です。
選べるカラー

グレー・黒

ベージュ・ブラウン

グリーン
サンプルで触り心地を体感してください

サンプルのご用意があります。ぜひ触ってみてください。FIFAの人工芝以外の商品のサンプルもございます。いろんなサイズや色もございますので気になる人工芝のサンプルがみたい場合は担当営業にお申し付けください。
人工芝をdiyでお考えの方、凸凹せずに施工する方法
人工芝は下地をしっかり施工することでデコボコしません。
美しく人工芝を施工するにはいかに下地をしっかりと作るかに掛かっています。DIYでやると、ここでつまずいて凸凹になったりします。また、雑草が生えやすくなったり、水はけも悪くなり、カビや虫の原因になることもあります。そうならないためにここではキレイにできる人工芝の敷き方をご紹介します。
①整地(雑草・石などを除去)

まずは雑草があればきれいに取り除きます。ここである程度、フラットにしておきます。トンボなどを使って目視でフラットになっていれば大丈夫です。
②転圧※重要

次に転圧機を使って地面を転圧していきます。ない場合は足で踏みつけていくか、タンパーを使って転圧してください。
③下地材(山砂or再生砂)+ 転圧
山砂or再生砂(コンクリート材質の砂)を敷いてある程度フラットにしたらさらに転圧していきます。
④防草シートを敷く※重要
人工芝には水を通す穴があり人工芝だけ貼るとその穴から雑草が生えてきます。なので防草シートは必須です。ピン止めの際は人工芝のピンの位置と被らないようにすると良いです。
⑤人工芝を敷く+カット作業
人工芝を敷いていきます。芝目(芝の葉が寝ている方向)が揃うように必ず同じ方向に広げてください。人工芝は、はさみでカットできます。植木や花壇・升の周りなどはそれに合わせてカットしていきます。
⑥u字ピンを20㎝間隔で打つ
u字ピンは人工芝の縮みを防止してくれますのでしっかりと打ち込みましょう。コツとしては地面に直角に打ち込むことです。20㎝間隔で打ち込むと良いでしょう。ピンでパイルを挟み込まないようにパイルをどかして打ち込みパイルでピンを隠すとu字ピンが目立たなくなります。
⑦ブラシで人工芝の毛を起こす
ロールの人工芝の場合は特にそうですが、重みで毛が倒れている場合があります。最後にブラシで毛を起こして完成です。最近の人工芝は形状記憶の物も多いのですぐ起こせます。
人工芝は何ゴミ?
粗大ゴミもしくは不燃ゴミが一般的
人工芝は主にプラスティックで出来ているので多くは燃えないゴミか・粗大ごみになるでしょう。また地区によっては産業廃棄物になるパターンもあるようです。
細かくカットすれば燃えるゴミで出せるところも
燃えるゴミと燃えないゴミを分ける必要がないエリアもありますので小さくカットして燃えるゴミで出せます。人工芝についた泥なキレイに落として捨てましょう。土は家庭ごみでは捨てることができません。
人工芝・天然芝は外構・造園?どこがいい?
生き物という点でいうのであれば天然芝は造園の方が得意かもしれません。弊社のように造園・外構の両方をやっているところも多いので、ほとんどの所はどちらでも対応してくれると思います。
人工芝は何年持つ?耐用年数は?
人工芝が何年持つかは、メンテナンスや施工した場所・品質にもよりますがプロが使っている人工芝であれば7〜10年はもつと思います。日当たりが良い所では変色が早くなります。
法面や築山のような傾斜に人工芝は施工できますか?
平面に比べてしっかりと固定しないといけないので高額になりますが施工はできます。
河合造園で対応中の施工内容
河合造園では人工芝・天然芝の施工内容は主に下記の内容で対応しています。一度、ご相談ください。
人工芝の施工、張り替え・リフォーム

人工芝の設置、古くなった人工芝の張り替え・リフォームなどを承ってます。
人工芝の下地のみ施工

人工芝は下地次第で仕上がりが変わります。コストを抑えたい時は下地だけ施工することもできます。
人工芝の補修

人工芝の部分補修も承ってますが、経年劣化で色落ちした部分とあたらしく補修した部分が色が少し変わってしまう可能性があります。
芝刈り(天然芝)

天然芝は生き物なので定期的(月1回・夏場は2回)に芝刈りしないと伸びてしまいます。
人工芝でのNG行為
砂利の上に敷く

人工芝の下地はフラットにしっかり整地しないと凸凹の原因になります。下地が砂利ではガタガタになってしまいます。
ウッドデッキの下地

ウッドデッキの下は湿気が多くカビの原因になります。交換の際にはウッドデッキを一度どかす必要があります。
花火

人工芝の素材はプラスチックで出来ているため熱には弱いです。火花で溶けたり焦げたりする可能性があります。
BBQ(バーベキュー)・焼肉

花火と同様、BBQの炭やタバコの火が原因で溶けたり・焦げたりする可能性があります。
ペットの排泄物を放置する

おしっこを放置すると臭いが残る。汚れが落ちにくくなり、衛生面の問題が発生します。すぐに水で洗い流し、消臭スプレーでにおいを消しましょう。
重いものを長期間置きっぱなしにする

家具・プランター・タイヤなどを長時間置くと、芝が寝てしまい跡がついてしまいます。最近の人工芝は形状記憶の物もございますが長時間置くのはお勧めはできません
人工芝のお見積りは無料です。
お見積り作成は無料になりますので、ご安心してお問い合わせください。
さいたま市の対応エリア
さいたま市岩槻区
相野原・愛宕町・飯塚・岩槻
上野・上野1丁目・上野2丁目・上野3丁目・上野4丁目・上野5丁目・上野6丁目
浮谷・裏慈恩寺・大口
太田・太田1丁目・太田2丁目・太田3丁目
大戸・大野島・大森・大谷・尾ケ崎・尾ケ崎新田・表慈恩寺・釣上・釣上新田
加倉・加倉1丁目・加倉2丁目・加倉3丁目・加倉4丁目・加倉5丁目
掛・柏崎・金重・鹿室
上里1丁目・上里2丁目
黒谷
古ケ場・古ケ場1丁目・古ケ場2丁目
小溝・笹久保・笹久保新田
城町1丁目・城町2丁目
真福寺・慈恩寺
城南1丁目・城南2丁目・城南3丁目・城南4丁目・城南5丁目
末田
諏訪1丁目・諏訪2丁目・諏訪3丁目・諏訪4丁目・諏訪5丁目
高曽根・徳力
仲町1丁目・仲町2丁目
長宮
並木1丁目・並木2丁目
新方須賀・西原
西原台1丁目・西原台2丁目
西町1丁目・西町2丁目・西町3丁目・西町4丁目・西町5丁目
野孫・原町
東岩槻1丁目・東岩槻2丁目・東岩槻3丁目・東岩槻4丁目・東岩槻5丁目・東岩槻6丁目
東町1丁目・東町2丁目
日の出町
府内1丁目・府内2丁目・府内3丁目・府内4丁目
平林寺・本宿
本町1丁目・本町2丁目・本町3丁目・本町4丁目・本町5丁目・本町6丁目
本丸1丁目・本丸2丁目・本丸3丁目・本丸4丁目
馬込・増長
美園東1丁目・美園東2丁目・美園東3丁目
南下新井・南辻
南平野・南平野1丁目・南平野2丁目・南平野3丁目・南平野4丁目・南平野5丁目
箕輪
宮町1丁目・宮町2丁目
美幸町・村国・谷下・横根
さいたま市見沼区
大谷
大和田町1丁目・大和田町2丁目
卸町1丁目・卸町2丁目
加田屋新田・片柳・片柳東
片柳1丁目・片柳2丁目
加田屋1丁目・加田屋2丁目
上山口新田・小深作・笹丸
島町・島町1丁目・島町2丁目
新右ェ門新田・砂・砂町2丁目
染谷・染谷1丁目・染谷2丁目・染谷3丁目
中川・新堤・西山新田・西山村新田・蓮沼
春岡1丁目・春岡2丁目・春岡3丁目
春野1丁目・春野2丁目・春野3丁目・春野4丁目
東新井
東大宮1丁目・東大宮2丁目・東大宮3丁目・東大宮4丁目・東大宮5丁目・東大宮6丁目・東大宮7丁目
東宮下・東宮下1丁目・東宮下2丁目・東宮下3丁目
東門前・膝子
深作・深作1丁目・深作2丁目・深作3丁目・深作4丁目・深作5丁目
風渡野・堀崎町・丸ヶ崎・丸ヶ崎町・御蔵・南中野・南中丸
宮ヶ谷塔・宮ヶ谷塔1丁目・宮ヶ谷塔2丁目・宮ヶ谷塔3丁目・宮ヶ谷塔4丁目
見山・山
さいたま市北区
植竹町1丁目・植竹町2丁目
大成町4丁目
上加・櫛引町2丁目・今羽町・砂町1丁目
土呂町・土呂町1丁目・土呂町2丁目
奈良町
日進町1丁目・日進町2丁目・日進町3丁目
東大成町1丁目・東大成町2丁目
別所町・本郷町・盆栽町
見沼1丁目・見沼2丁目・見沼3丁目
宮原町1丁目・宮原町2丁目・宮原町3丁目・宮原町4丁目
吉野町1丁目・吉野町2丁目
さいたま市西区
飯田 飯田新田
植田谷本 植田谷本村新田 内野本郷
指扇 指扇領辻 指扇領別所
佐知川 三条町 島根 昭和
清河寺 高木 塚本
塚本町1丁目 塚本町2丁目 塚本町3丁目
土屋 中釘 中野林 西遊馬 西新井
西大宮1丁目 西大宮2丁目 西大宮3丁目 西大宮4丁目
平方領々家 二ツ宮 プラザ 宝来 水判土 峰岸
三橋5丁目 三橋6丁目
宮前町
湯木町1丁目 湯木町2丁目
さいたま市南区
内谷1丁目 内谷2丁目 内谷3丁目 内谷4丁目 内谷5丁目 内谷6丁目 内谷7丁目
円正寺 大谷口
大谷場1丁目 大谷場2丁目
鹿手袋1丁目 鹿手袋2丁目 鹿手袋3丁目 鹿手袋4丁目 鹿手袋5丁目 鹿手袋6丁目 鹿手袋7丁目
白幡1丁目 白幡2丁目 白幡3丁目 白幡4丁目 白幡5丁目 白幡6丁目
神明1丁目 神明2丁目
関1丁目 関2丁目
太田窪 太田窪2丁目 太田窪4丁目 太田窪5丁目
辻1丁目 辻2丁目 辻3丁目 辻4丁目 辻5丁目 辻6丁目 辻7丁目 辻8丁目
堤外
沼影1丁目 沼影2丁目 沼影3丁目
根岸1丁目 根岸2丁目 根岸3丁目 根岸4丁目 根岸5丁目
広ヶ谷戸
文蔵1丁目 文蔵2丁目 文蔵3丁目 文蔵4丁目 文蔵5丁目
別所1丁目 別所2丁目 別所3丁目 別所4丁目 別所5丁目 別所6丁目 別所7丁目
曲本1丁目 曲本2丁目 曲本3丁目 曲本4丁目 曲本5丁目
松本1丁目 松本2丁目 松本3丁目 松本4丁目
南浦和1丁目 南浦和2丁目 南浦和3丁目 南浦和4丁目
南本町1丁目 南本町2丁目
四谷1丁目 四谷2丁目 四谷3丁目
さいたま市大宮区
東町1丁目 東町2丁目
天沼町1丁目 天沼町2丁目
大成町1丁目 大成町2丁目 大成町3丁目
大原6丁目 大原7丁目
上小町
吉敷町1丁目 吉敷町2丁目 吉敷町3丁目 吉敷町4丁目
北袋町1丁目 北袋町2丁目
櫛引町1丁目
桜木町1丁目 桜木町2丁目 桜木町3丁目 桜木町4丁目
下町1丁目 下町2丁目 下町3丁目
寿能町1丁目 寿能町2丁目 浅間町1丁目 浅間町2丁目
高鼻町1丁目 高鼻町2丁目 高鼻町3丁目 高鼻町4丁目
大門町1丁目 大門町2丁目 大門町3丁目
土手町1丁目 土手町2丁目 土手町3丁目
仲町1丁目 仲町2丁目 仲町3丁目
錦町
堀の内町1丁目 堀の内町2丁目 堀の内町3丁目
三橋1丁目 三橋2丁目 三橋3丁目 三橋4丁目
宮町1丁目 宮町2丁目 宮町3丁目 宮町4丁目 宮町5丁目
さいたま市中央区
上峰1丁目 上峰2丁目 上峰3丁目 上峰4丁目
円阿弥1丁目 円阿弥2丁目 円阿弥3丁目 円阿弥4丁目 円阿弥5丁目 円阿弥6丁目 円阿弥7丁目
大戸1丁目 大戸2丁目 大戸3丁目 大戸4丁目 大戸5丁目 大戸6丁目
上落合 上落合1丁目 上落合2丁目 上落合3丁目 上落合4丁目 上落合5丁目 上落合6丁目 上落合7丁目 上落合8丁目 上落合9丁目
桜丘1丁目 桜丘2丁目
下落合 下落合2丁目 下落合3丁目 下落合4丁目 下落合5丁目 下落合6丁目 下落合7丁目
新都心 新中里1丁目 新中里2丁目 新中里3丁目 新中里4丁目 新中里5丁目
鈴谷1丁目 鈴谷2丁目 鈴谷3丁目 鈴谷4丁目 鈴谷5丁目 鈴谷6丁目 鈴谷7丁目 鈴谷8丁目 鈴谷9丁目
八王子1丁目 八王子2丁目 八王子3丁目 八王子4丁目 八王子5丁目
本町西1丁目 本町西2丁目 本町西3丁目 本町西4丁目 本町西5丁目 本町西6丁目
本町東1丁目 本町東2丁目 本町東3丁目 本町東4丁目 本町東5丁目 本町東6丁目 本町東7丁目
さいたま市緑区
大崎・大牧
大間木・大間木2丁目・大間木3丁目
大谷口・上野田・北原・玄蕃新田
道祖土1丁目・道祖土2丁目・道祖土3丁目・道祖土4丁目
芝原1丁目・芝原2丁目・芝原3丁目
下野田・下山口新田・新宿・高畑
太田窪1丁目・太田窪3丁目
大道・大門・代山・寺山・中尾・中野田・南部領辻・蓮見新田
原山1丁目・原山2丁目・原山3丁目・原山4丁目
馬場1丁目・馬場2丁目
東浦和1丁目・東浦和2丁目・東浦和3丁目・東浦和4丁目・東浦和5丁目・東浦和6丁目・東浦和7丁目・東浦和8丁目・東浦和9丁目
東大門1丁目・東大門2丁目・東大門3丁目
松木1丁目・松木2丁目・松木3丁目
間宮・三浦
美園1丁目・美園2丁目・美園3丁目・美園4丁目・美園5丁目・美園6丁目
見沼・三室・宮後
宮本1丁目・宮本2丁目
山崎1丁目
さいたま市浦和区
大原1丁目 大原2丁目 大原3丁目 大原4丁目 大原5丁目
上木崎1丁目 上木崎2丁目 上木崎3丁目 上木崎4丁目 上木崎5丁目 上木崎6丁目 上木崎7丁目 上木崎8丁目
木崎1丁目 木崎2丁目 木崎3丁目 木崎4丁目 木崎5丁目
岸町1丁目 岸町2丁目 岸町3丁目 岸町4丁目 岸町5丁目 岸町6丁目 岸町7丁目
北浦和1丁目 北浦和2丁目 北浦和3丁目 北浦和4丁目 北浦和5丁目
皇山町
駒場1丁目 駒場2丁目
神明1丁目 神明2丁目
瀬ヶ崎1丁目 瀬ヶ崎2丁目 瀬ヶ崎3丁目 瀬ヶ崎4丁目 瀬ヶ崎5丁目
高砂1丁目 高砂2丁目 高砂3丁目 高砂4丁目
大東1丁目 大東2丁目 大東3丁目
常盤1丁目 常盤10丁目 常盤2丁目 常盤3丁目 常盤4丁目 常盤5丁目 常盤6丁目 常盤7丁目 常盤8丁目 常盤9丁目
仲町1丁目 仲町2丁目 仲町3丁目 仲町4丁目
針ヶ谷1丁目 針ヶ谷2丁目 針ヶ谷3丁目 針ヶ谷4丁目
東岸町 東高砂町 東仲町
前地1丁目 前地2丁目 前地3丁目
三崎
元町1丁目 元町2丁目 元町3丁目
本太1丁目 本太2丁目 本太3丁目 本太4丁目 本太5丁目
領家1丁目 領家2丁目 領家3丁目 領家4丁目 領家5丁目 領家6丁目 領家7丁目
さいたま市桜区
大久保領家 上大久保 五関
栄和 栄和1丁目 栄和2丁目 栄和3丁目 栄和4丁目 栄和5丁目 栄和6丁目
桜田1丁目 桜田2丁目 桜田3丁目
在家
新開 新開1丁目 新開2丁目 新開3丁目 新開4丁目
下大久保 宿 昭和 白鍬 神田 関
田島 田島1丁目 田島2丁目 田島3丁目 田島4丁目 田島5丁目 田島6丁目 田島7丁目 田島8丁目 田島9丁目 田島10丁目
塚本
道場 道場1丁目 道場2丁目 道場3丁目 道場4丁目 道場5丁目
中島 中島1丁目 中島2丁目 中島3丁目 中島4丁目
西堀 西堀1丁目 西堀2丁目 西堀3丁目 西堀4丁目 西堀5丁目 西堀6丁目 西堀7丁目 西堀8丁目 西堀9丁目 西堀10丁目
町谷 町谷1丁目 町谷2丁目 町谷3丁目 町谷4丁目
南元宿 南元宿1丁目 南元宿2丁目
山久保 山久保1丁目 山久保2丁目