ヴィンテージウッドとレンガで作るヴィンテージ外構 味わい深い時間の演出

2025年08月01日 | ブログ

近年、「ヴィンテージ外構」が注目を集めています。新築住宅でも、あえて時を重ねたような風合いを取り入れることで、落ち着きと個性を演出できます。中でも、ヴィンテージウッドヴィンテージレンガは、自然素材の温もりや風化した質感が魅力です。この記事では、そんなヴィンテージ外構の魅力、デザインのポイント、施工事例や素材の選び方までを詳しくご紹介します。家の外観に「本物の味わい」をプラスしたい方に向けた内容です。

ヴィンテージ外構とは?時を感じる風合いが生む温もりと個性

ヴィンテージ外構とは、長年使い込んだような質感や色味を再現する外構デザインのことです。人工的な整然さではなく、ナチュラルでラフな素材感を活かしたアプローチやフェンスが特徴です。無機質な外構ではなく、「育てる庭」「経年を楽しむ庭」として、長く愛されるスタイルを実現できます。たとえば以下のような要素がヴィンテージ外構では人気です。

古材風の木材(ヴィンテージウッド)を使ったフェンスや門扉

色ムラのある焼きレンガ(ヴィンテージレンガ)を使ったアプローチ

錆び感や剥がれ加工のアイアン門柱やポスト

ヴィンテージウッド外構で木の温もりを活かすデザイン

ヴィンテージウッドの魅力とは?

ヴィンテージウッド外構では、時間とともに変化していく木の表情を楽しめるように設計されます。使われる木材は、以下のような加工が施されているものが多いです。このような素材を取り入れることで、住宅全体に温もりとナチュラル感をプラスできます。

グレーがかった古材調の塗装

ざらつきや割れを残した粗削り仕上げ

天然木ならではの節や木目

ヴィンテージウッド外構の施工例

ウッドフェンス+アイアン門柱

ラフな風合いの木製フェンスと、マットブラックのアイアン門柱を組み合わせることで、クラシカルで重厚感のある印象に。

枕木風アプローチ

ヴィンテージウッドを使ったアプローチは、植栽と組み合わせることで自然に溶け込みます。歩くたびに木の香りが感じられる空間に。

ヴィンテージレンガ外構で重厚感と趣をプラス

ヴィンテージレンガとは?

ヴィンテージレンガ外構に使われるレンガは、通常の新しいレンガとは異なり、色ムラや欠け、黒ずみが魅力の素材です。古い建物の解体時に回収された本物のアンティークレンガや、エイジング加工された新規品などがあります。

ヴィンテージレンガ外構の施工アイデア

レンガの乱張りアプローチ

直線ではなく、あえてランダムにレンガを配置することで、海外の古い街並みのような風合いを再現。

門柱や花壇の立ち上がりに使用

ヴィンテージレンガを積み上げて門柱や花壇を作れば、重厚で存在感のあるエントランスに。

ヴィンテージ外構と相性の良い植栽・照明

グリーンの使い方

ヴィンテージ外構には、自然と調和する植栽が欠かせません。季節ごとの変化を楽しみながら、外構全体のバランスをとることができます。おすすめは下記のような植物です

  • オリーブ、ユーカリなどのシルバーリーフ
  • ワイルドフラワー系の多年草(ラベンダー、ローズマリー)
  • 枯れ葉も絵になるドライガーデン系

アンティーク調の照明

アイアン製のブラケットライトや、ランタン風の門柱灯を使うと、夜のヴィンテージ外構も格段に雰囲気がアップします。

ヴィンテージ外構を成功させる3つのポイント

1. 素材の選定が最重要

ヴィンテージウッドやヴィンテージレンガは、表面加工や色味が一点ずつ異なります。信頼できる業者にサンプルを確認してから依頼するのがベストです。

2. 統一感を意識する

ウッドとレンガ、照明、ポスト、植栽に至るまで、全体のトーンを揃えることで統一感が出ます。デザイナーと相談しながらテーマを明確にしておきましょう。

3. メンテナンス性にも配慮

自然素材は経年変化を楽しむ反面、腐食や割れのリスクもあります。防腐処理済の木材や、耐候性の高い素材を選ぶことで長期的に美しさを保てます。

まとめ:ヴィンテージ外構で理想の住まいに”物語”を加えよう

ヴィンテージ外構は、住まいに物語や時間の積み重ねを感じさせる魅力的なスタイルです。ヴィンテージウッド外構で木の温もりを、ヴィンテージレンガ外構で重厚な趣を加えれば、唯一無二のエクステリア空間が完成します。人工的な美しさではなく、”経年の味”を楽しめる外構デザインは、これからますます人気が高まることでしょう。外構のリフォームや新築をご検討中の方は、ぜひ一度ヴィンテージ外構を候補に入れてみてください。理想の住まいに、あなただけの風景をつくる第一歩になるはずです。

無料相談・お見積り

ブログ一覧に戻る

Tags